スポーツのケガ

sports

早期回復を目指したスポーツ専門治療

スポーツをする上で避けられないケガや痛みには、適切な対応と再発しにくい身体に整えることが大切です。まこと鍼灸整骨院では、さまざまなケガに対する治療経験とトレーナー活動をしてきた実績があります。患者様一人ひとりに寄り添ってベストな選択を考え、専門的な治療で早期回復を目指します。原因確認から治療、復帰後のケアまで、安心してお任せください。

保険適用となるスポーツのケガ

スポーツ中のケガは「スポーツ外傷」「スポーツ障害」の2種類に分かれます。
その中で、スポーツ外傷の治療は保険が適用されます。
次のような急性的なケガは保険を使って早めに治療しましょう。

骨折・脱臼

靭帯損傷(捻挫)

筋挫傷(筋違い・肉離れ)

突き指・打撲

挫傷(肉離れ)

ぶつかって転んだ

ジャンプ着地時に足をひねった

プレー中に骨折した

早期対応が早期回復の近道!

スポーツ外傷は、早めの状況確認と治療が大切です。放置している間に症状は進んでしまうので、痛みを感じたらすぐに対応を考えましょう。

状態によっては、骨に異常がないかを調べるレントゲン検査を勧めることもあります。その際は、信頼している整形外科をご紹介いたしますのでご安心ください。

また、骨折と脱臼の治療を受ける際には医師の同意書が必要ですが、その場合も初めに当院へご連絡頂いて構いません。応急処置として骨折と脱臼の治療を受ける場合には、医師の同意書なしでも治療できますので、当院で整復させて頂きます。

適切な治療と入念なリハビリが大切です

スポーツ外傷による症状から回復するには、適切な治療と入念なリハビリが必要です。再び問題なく患部を動かせる状態にしてからプレー復帰することが、何よりも大事なポイントになります。

ケガが治っていないのにプレーを復帰してしまうと、患部をかばうようにして動かざるを得なくなり、他の部分に負担がかかって結果的にさらなるケガを引き起こしてしまうケースもあります。焦らず着実な治療計画を守って回復を目指していきましょう。

亜急性のスポーツ障害

スポーツ障害は、慢性的な負担によって徐々に進行していく亜急性の症状が特徴。
次のような症状がありましたらお早めにご相談ください。

最近になって痛みが気になりだした

痛みを我慢していたら症状が悪化してしまった

痛みと同時に動かしにくくなってきた

以前にケガした場所が再発してきた

スポーツ障害の原因

主な原因としては、以下の2種類があります。

  • 繰り返された動作「オーバーユース」
  • ストレスの強くかかる動作「オーバーロード」

「オーバーユース」は、野球肘や野球肩、テニス肘、ジャンパー膝、シンスプリントなどの症状があり、繰り返された動作によって起こります。一方「オーバーロード」は頻度こそ少ないものの、大きな負担が特定の部位にかかったことによってあらわれます。こちらは重量挙げの選手などに起こりやすい痛みです。

早めに対応しないと手術が必要になるケースも

スポーツ障害を放置していると、プレー復帰が難しくなったり、手術をしなければならないレベルにまで症状が悪化する場合もあります。そのため、少しでも痛みや違和感が気になるようであれば、お早めに当院へご相談ください。

また、スポーツ障害は小さなお子さんになりやすい症状でもあります。成長期に差し掛かる際に発症しやすい症状も多いですが、痛みを我慢して練習を頑張り過ぎてしまうお子さんが多いのも事実です。当院では、親御さんをはじめ、部活動の顧問の先生方、チームの監督・コーチの方々と相談しながら、治療を行っていきます。その子にとって、今どんな選択肢がベストなのか、治療家である私たちが寄り添いながら症状改善に尽力します。

ご相談の多いお悩み・症状

オスグッド、シンスプリント、野球肘、野球肩、バレーボール中のケガに対して、多数の治療経験があります。
これらの症状に該当する方は、ぜひまこと鍼灸整骨院にご相談ください。

オスグッド

オスグッドとは、膝を曲げたり走ったりするときに、膝下の骨に痛みが走る症状です。また、ジャンプや屈伸運動中に痛みが走る場合もあります。10歳~15歳の成長期のお子さまに多いとされていますので、保護者の方と相談しながら治療させて頂きます。

【原因】
ジャンプや屈伸運動による膝への負担から、まわりの骨や靭帯の炎症が起こることが原因だと考えられています。通常であれば、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)は骨盤の前から膝の骨を通り、膝下の骨(脛骨粗面)に付着しています。しかし、ランニングやジャンプなどの動きは太ももの筋肉を引っ張るので、それによって膝に痛みが生じます。

特に成長期のお子さまは骨の成長が終わっていないので、スポーツ中、筋肉や骨への負担が大きくなります。オスグッドを治療するには、太ももの筋肉を和らげて患部の炎症を抑える必要があり、1〜2ヶ月ほどの時間がかかります。

シンスプリント

脛(すね)に痛みが走る症状のことをシンスプリントといいます。初期症状ではスポーツ中に鈍い痛みが生じる程度ですが、症状が進行すると日常生活でも脛に激しい痛みが走るようになります。

【原因】
シンスプリントは別名「脛骨疲労性骨膜炎」と呼ばれ、脛骨とは膝から足首にかけての骨のことを指します。主な原因として考えられているのはこちらです。

  • 偏平足
  • 硬い地面などでのランニング
  • 筋肉の柔軟性の低下

これらの原因によってふくらはぎの筋肉が引っ張られ、それによるストレスで炎症が起き、結果として痛みがあらわれるのです。ランニングやジャンプなどの動作が多いスポーツで起こりやすい症状だと言われています。回復までに時間がかかるため、治療中やリハビリ中のプレーは避けたほうが無難です。

    野球肘

    肘関節の内側にある筋肉や骨に炎症が起き、投げるときに患部が痛みます。また、腕が伸びないなどの可動域の制限もあります。

    【原因】
    主に、不適切な投球フォームの繰り返しが原因だと言われています。通常ではボールを投げるときには手首を曲げる筋肉を使いますが、ここでフォームが正しく定まっていないと肘の内側から手首までの筋肉に負担がかかり、痛みや可動域の制限などが引き起こされます。

    軽度の症状では4~5週間ほどで治りますが、症状が重い場合には数か月の治療期間が必要になります。さらに、野球肘は再発するリスクが高いので、リハビリと同時に普段の投球フォームを見直すことも大事です。

      野球肩

      • 関節を動かしたときに痛みが生じる「滑液包炎(かつえきほうえん)」
      • 肩の後面が痛むことから、肩を上げられなかったり違和感があったりする「棘上筋腱炎(きょくじょうきんけんえん)」
      • 肩関節から二の腕、肘にかけての痛みや可動域の制限がある「上腕二頭筋腱炎(じょうわんにとうきんけんえん)」

      など、野球肩にはさまざまな症状があります。野球をしているときに痛むことはもちろん、症状の進行につれて普段の生活も厳しくなるケースもあります。

      【原因】
      野球肩の原因は症状によって変わりますが、共通するものは「投球動作中の負担とストレス」です。不適切なフォームや疲れによって患部に負担がかかり、その結果、筋肉や軟部組織の炎症・萎縮、腱の損傷が起こります。

      野球中にボールを投げるときは、腕だけでなく全身のバランスが使われています。そのため、野球肩の治療には患部のチェックに加えて、全身のバランスを診た上での全身体的な施術が必要になります。また、再発防止を目指すためには、普段の投球フォームや姿勢を見直すことも重要です。

        バレーボールによるケガ

          バレーボールをされている方に頻発する症状として、「ジャンパー膝」があります。正式には「膝蓋靭帯炎」と言われています。スポーツ後に膝裏が痛んだり膝の靭帯が断裂を起こしたりなど、スポーツや日常生活に支障をきたすほどの症状があらわれます。

          当院では、バレーボールのケガによる治療実績が豊富なため、患者様にとってより最適な治療法やリハビリ環境をご提供できます。

          【原因】
          ジャンパー膝はその名の通り、ジャンプによる膝への負担によって起こります。飛び上がるときや着地するときに、膝や腰に大きな負担がかかっているためです。負荷のかけすぎが続くと患部がダメージを受け、結果として痛みなどの症状が引き起こされます。特にバレーボールはジャンプをする動きが多いため、比較的ジャンパー膝が起こりやすいと言われています。

            これらの症状にお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。患者様一人ひとりの症状を丁寧に確認し、症状改善とプレー復帰まで親身にサポートさせて頂きます。

            スポーツのケガの治療について

            Sports injury treatment

            治療の流れ

            1.まこと鍼灸整骨院へ連絡

            まずは身体の状態を確認させて頂きます。必要であれば医療機関をご紹介しながら慎重に診ていきます。

            2.治療開始

            痛みや炎症を抑え、症状の改善を目指します。患者様によって症状はさまざまです。一人ひとりと誠心誠意向き合い、根本的な原因を見極めていきます。

            3.アフターケア

            ケガや痛みが再発しないよう、適切な自己管理やコンディショニング、普段のプレースタイルなどを見直し、ケガをしにくい身体づくりをサポートいたします。

            r

            治療に入る前の注意点

            医療機関でレントゲン検査を

            状態によっては、骨に異常がないかを調べるためにレントゲン検査を勧めさせて頂くこともあります。その際は信頼している整形外科をご紹介いたしますので、まずは当院へご連絡ください。

            医師の同意書

            骨折と脱臼の治療を受ける際には医師の同意書が必要ですが、その場合も初めに当院へご連絡頂いて構いません。応急処置として骨折と脱臼の治療を受ける場合には、医師の同意書なしでも治療できますので、当院で整復させて頂きます。

            POINT1

            プレー復帰後の無理は禁物!

            スポーツ外傷・スポーツ障害などのプレー中のケガからスムーズに回復し、問題なくプレーに復帰するためには、適切な自己管理とコンディショニングが必要です。

            治療後、症状が楽になると、つい気を張って無理な動きをしてしまいがち。この段階で患部に負担をかけることによってケガや痛みが再発するケースが少なくありません。そのため、復帰後は無理なプレーを避け、状況を細かく確認しながらスポーツに再度慣れていきましょう。

            POINT2

            ケガをしにくい身体づくり

            スポーツとケガは切っても切れない関係にあります。
            一度ケガをして復帰できても後になって再発したり、新たな痛みがあらわれてスポーツができなくなったりする可能性は十分にあります。このようなリスクを避けるには、普段からのプレーを見直しつつコンディショニングを徹底し、根本からケガをしにくい身体づくりを目指す必要があります。

            ケガをする以前のフォームや姿勢、練習時間やトレーニング方法に問題がないかなど、ご自分のスポーツ環境を一つひとつ細かく確認していきましょう。睡眠時間や食事など、生活面からの改善が必要な場合もあります。

            POINT3

            普段スポーツをされない方も要注意です!

            アスリートの方ほど頻繁ではないが時々好きなスポーツを楽しむという方も、プレー中のケガには十分に気をつけましょう。普段からスポーツをする習慣がないからこそ、ケガのリスクが高まる場合があります。スポーツをする前にはしっかりと準備運動を行い、万全な状態を整えましょう。

            また、時々スポーツをする方も、痛みや不調が気になったらすぐにご相談ください。普段の生活に支障がないからと放置してしまう方もいますが、耐えられないレベルにまで症状が進行することがあります。

            POINT4

            トレーナー活動の経験を生かしたサポートを

            繰り返しの動作や負担によって起こるスポーツのケガは、普段のスポーツ環境やプレースタイルが原因となるケースがほとんどです。症状の改善を目指すため、患者様の身体を徹底的に検査します。体型や体力に合わせたトレーニング方法やフォーム、練習スタイルなどを見直し、症状が再発しにくい環境を整えましょう。患者様と私たちトレーナーの二人三脚が何よりも大切です。

            当院は、バレーボールに励む学生アスリートのトレーナー実績があります。郡山市内屈指、春高バレーをはじめとするたくさんの大会を、学生の皆さんと一緒に迎えてきました。スポーツをする以上、突然のケガや痛みは避けられないもの。だからこそ、適切な対応と再発防止への取り組みを徹底し、かけがえのない青春時代を最高の思い出にできるよう、精一杯お力添えさせて頂きます。